「勉強の仕方がわからない」は嘘

「勉強の仕方」がわからないのではなく,「人の言うことを聞かない」だけ。

まずは,塾での指示さえ聞いていれば,わからない部分・単元はなくなる(すなわち,理解できるようになっていく)。しかし,この指示を無視し,「自分のやりたい」ようにするからできない。結局は,受容し,実行しないからできない。児童・生徒は学力を伸ばすプロではないのだから。(中には東大・京大合格するレベルの例外はいますが…)

これを修正するには?本人がこのことに理解でき,実行できるか。

本人が理解し,実行できるようになるには?接する時間が長い人物がするべき。それは…もちろん家庭・学校。1日の半分以上を過ごすのだから。塾ではできないの?できないわけではないが,「1週間の2%しかいない」ことを考慮するとわかるはず。

以前は「すべて塾に丸投げ」でも可能であった。が,時間が流れ,社会が変わり,難しくなっているのが現状。


ふたな塾のいいたい放題

普段の生活の中での出来事などで思いついたこと,感じたこと,その他いろいろを書いていきます。 いろいろな考え方があるので,批判,誹謗中傷等は一切受け付けておりません。

0コメント

  • 1000 / 1000